2009年6月26日金曜日

ミツバチのささやき/エル・スール










「ミツバチのささやき」と「エル・スール」2本連続で、十三の第七芸術劇場。
ミツバチは、真ん中へんで少し寝ちゃった。またDVDで補完しよう。でも2本ともよかったー。昔どちらも公開時に今はなき三越劇場で見たのよねー。で、高校時代気の合わなかった美術のクラブ教師が来てたのよねー。どちらも、今回はさすがに物語が細部まで理解できましたよ。昔は気づかなかったけど、ロリコン視点というか、少女に対するおじさんのあこがれみたいな感情がこめられてるのを感じた。自分が大人になったんだろうか。「エル・スール」はビルドゥングスロマンだったんですね。あの振り子ほしいなあ。

改めて観ると、エリセっていう人は「断片」の監督なんだなあ、と。映像の断片、音の断片、シーンの断片、生活の断片、人生の断片をつなぎ合わせて歴史の断片に重ねたりずらしたり。だから必ずしも物語として完結(謎解き)されていない(エル・スールとか特に)。それでもちゃんと作品として成立している。そこが素晴らしい。

あと、どの作品も主人公の家が素晴らしい。ちょっと落ちぶれかけた上流階級の黄昏。乳母の名前はいつもミラグロス。女の子の部屋のベッドリネン、ろうそく立て、ランプ、壁紙、ベッドの足などに注目!





2009年6月21日日曜日

キャンドル・ナイト

別にエコロジストでもなんでもないのだが、テレビで言ってたので今晩は照明だけ消してみた。
ろうそくだけ5つくらいつけたら、涼しい〜。
そっかー、うちは照明が暑さの一旦を担っていたのだな。

でも、パソコンだけは消せないなあ。ただし、家事、風呂、食事など、生活自体はろうそくだけで問題なくできることを発見。たまにはいいかもね。

ネットで計算してみると、わが家の年間CO2排出量は1195kg。平均家庭の約5分の1くらいだそうだが・・?


garden

昨日、青じそがこんもり茂ってきたなあ、と思い、
ネットで調べて「青じそオイル」(刻んだしそ、塩、オリーヴオイル)を作ってみました。
10枚使ったけど、あまり減ったように見えません。

garden

昨日、3年くらい前にどこかから飛んできたミントの花が初めて咲きました!

Yさんにもらった種の子どもの朝顔も順調に育ってます。しかしこの雑草、すごいことになってます。
ミックスレタスは青虫がいっぱい。この後、ほとんど間引きして食べちゃいました。
コールラビもそろそろ鉢に植えないとな・・・。
ミニトマト、プチプチ実がついてきました。
リトルサマーキッスも順調っす。

2009年6月20日土曜日

40代初産をはじめた女性たち


6/17 40代初産をはじめた女性たち 新井容子 情報センター出版局
タイトルに惹かれて図書館で借りたものの、アマゾンの書評ではあまり評判がよくなかったので、ちょっと批判的な視線で読み始めたが、読んでみると案外うんうん、そうだな、とうなずく部分があった。
特にバブルの頃から現在までの時代背景と女性の考え方/生き方の推移の説明は、すごくよくわかり、膝ポンだった。
以下、( )内は私の感想。

・40代初産の女性たちの夫は、大多数が「子どもはできても、できなくてもどっちでもいい」と思っている。積極的に「子どもがほしい」と考えている人はほとんどいない。
(まあそりゃそうでしょうね、そうでなければさっさと作っているだろうし)

・マル高年齢は、1992年に30歳から35歳に引き上げられた。
(その時、私はあと10年もすれば40歳に引き上げられるという話も聞いたが、そうならなかった)

・マルクス主義フェミニズムー上野千鶴子
男女間の関係は支配・従属の支配関係にあるとみなし、とくに家父長制のもとで、女性は家事・育児・介護などの「再生産労働」のほとんどを無償で担わされてきたという「性差別」を指摘し、そこから女性を解放しようとするもの。資本主義と家父長制が結びつくなかに、女性差別の起源があるという考え方。
(この説明、とても明確で日本のフェミニズムの歴史がいっぺんにクリアになりました、ブラボー!)

・出生率が欧州最高水準の1.94(05年)に達したフランスでは、母親のフルタイムで働く比率が高いが、法定労働時間が週35時間で、時間外労働についても厳しい規制があるため、男女ともに残業が少ない。日本の法定労働時間は週40時間。しかも、残業、サービス残業が当たり前。
(ちなみに欧州の労働時間というのは、昼食や休憩時間も含む拘束時間全体を指す。週に35時間ということは、土日が休みとして一日7時間。朝9時出社なら4時に会社を出る、ということなんですよ、日本の皆さん。欧州で9時5時というと、9時間労働ってことですよー)

・日本の大企業の場合、入社後にいくらスキルアップをしても、学歴のアップをしても、昇進、研修/教育制度は、入社時における学歴ですべてそのレールが決められている。
(だから日本で低学歴女性が一流のキャリア・ウーマンになりたければ、外資系か起業するしかないんですね〜)

2009年6月17日水曜日

アゲハ蝶

だから何?って感じですが、ついつい。

2009年6月15日月曜日

garden

わが家のベランダガーデン。5月23日にバーミキュライトでポットで蒔いた種はこんな感じ。成長、遅っ。左下がルッコラなんだけど。それより後に土の植木鉢に蒔いた同じルッコラの種はこんなに育ちました。
私のようにものぐさな人間には、マメに水やりと追肥しなきゃいけないポット栽培は向いてないのかも・・。
同じころに買ってきて植えたトマト、中玉のリトルサマーキッスは花が咲きました。

同じ日にこれも買ってきて植えたキュウリの苗も順調。
今日、花が咲きました!一番果も来週には収穫できそう。



2009年6月13日土曜日

無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法


無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 勝間和代 ディスカヴァー

時間投資法がものすごくよかったので、こっちも読んでみました。
とにかくモチベーションが上がる上がる。
それだけでも読む価値ありですね。
もう読んだ途端、iPodの英語とフランス語聴きまくりましたもん。
隙間時間、通勤時間、移動時間もこれで耳学問。
時間を無駄にしていない、という実感は精神衛生にもよいです。
あとは、呼吸をするように制作ができれば、言うことナス、です。

改めて、やってみようと思ったことなど:

・英語はとにかく一日1時間、三ヶ月から半年、聴き続ける
・TOEIC860点以上をめざせ

小説を書くコツ(何にでも応用できそう)  
・書くことは呼吸することと同じくらいの肉体労働として位置づけ、とにかく量産すること  
・売れるか、売れないかは時代と合うかどうか。報われるかどうかは、正直、わからないと割り切ること  
・自分しかわからないものなど書かず、エンターテイメントのための文学として存在すること

・簿記は、ビジネスの言語である
・エクセルなら、ツールバーや細かいゴールシークやソルバーのようなものも含めて使いこなせるのか、ビジュアルベーシックまで使いこなせるとさらによい
・自分の給与明細をよく見ること(社会保険料、住民税、所得税はいくらかを把握しておくこと)
・国債は10年で1.2倍になる

2009年6月11日木曜日

ポルト・ヴェーネレとチンクエ・テッレ

NHKの「ハイビジョン生中継 世界遺産 イタリア縦断1200キロ」の再放送を見る。

いやー、ポルト・ヴェーネレの港に面した家に住むおばあちゃんとその家が最高!
こういうおばあちゃんになりたいぞ!
真っ白いワンピにでかい七宝焼きのネックレス、日焼けした肌に真っ白のストレートな髪をシニヨンにして。なんておされなんだ。
天井高3メートルはありそうな部屋の窓から海を毎日眺めて暮らし、晩ご飯はとれとれムール貝の刺身じゃよ。白い壁には趣味で集めた版画や素描がどっさりじゃよ。

その近く(と思われる)チンクエ・テッレの町並みも素敵だったなあ。こういうとこにアグリ・ツーリズモしたいです。

よし、近いうちにイギリス語学留学して、イタリア人の親友作って泊まる場所をつくるぞ(なんでそうなるの?)!

2009年6月10日水曜日

省カジ

少し前に書く、と宣言したので書きます。
省略家事、略して省カジ。うちの省カジの特長は、お金がほとんどかからない点です。

・家族が時差で食事するときは、同じ茶わんと汁わん、皿を使いまわす(ダメ?)。気持ち的に、箸だけは各自のものを使う。
・食器洗いは鍋、フライパンまで重曹オンリー。これにしてから手あれ知らず。
・フライパンは新聞紙かボロ布、使ったティッシュなどで油分を拭いてから、専用のブラシで洗えば手も水も汚れない。
・食器は、うるしのお椀以外拭かない。すべてカゴに立てて自然乾燥。理想は、お茶わんと皿数枚、小鉢数個だけで、すべてカゴに入れ、そこから使って洗って立ててまた使う、というサイクル。

・我が家には、トイレマット、トイレ用スリッパ、風呂用スリッパ、三角コーナー、キッチンのゴミ箱はない(スーパーのレジ袋をS字フックでシンクのドアに引っ掛けて、いっぱいになったら指定ゴミ袋へ。3日に1回回収に来るのでたまりません)。

・洗濯物は色物、ランジェリーはすべてネットに入れ、他のものと一緒に短時間コースで洗う。汚れがひどいものは手で部分洗いしてから。
・干す時は、洗濯機の横(室内)でハンガーかけ、小物干しもすべてやってから外のベランダへ。これで日焼け知らず。
・風呂は毎回最後に入った人が桶、いす、石けん入れなど小物をすべて持って出る!これで小物がヌルヌルカビカビになるのを防げる。何が嫌って、風呂いすのそうじが嫌なのです、わたくし。

まあ、大家族には無理でしょうけど、2人〜3人くらいならこの方法でかなり楽ができるのではないでしょうか。特に買うものもなし、と。

2009年6月8日月曜日

テクテクノロジー革命

ネタはたくさんあるんですが、きちんと文章に書こうとすると気後れ&面倒でついつい更新が滞ってしまいました。
なので、感想というか、覚え書きをざくざく。

テクテクノロジー革命―非電化とスロービジネスが未来をひらく
-ゆっくりノートブック2- 藤村靖之、辻信一著

>非電化冷蔵庫
ペットボトルに水を入れて、墨を一滴たらす。
黒い水を入れたボトルを並べて木製の箱に入れる。

へえ、ほんとにこれで冷蔵庫になるんだろうか。
木箱で挫折しそう。

>知性とは、「いいことを愉しくやること」
自己犠牲や競争ではなく。

>現代人の20の呪縛:
消費の呪縛=常に何か消費していないと不安。
成功の呪縛=何かをやったからには成功しないといけない。
情報の呪縛=情報を取り続けないと不安。テレビとコンピューターを2日に1回にしてみよう。
親の呪縛=好きなことをしろ、といいながら念力で期待する。
など。

残りの呪縛は何なんだろう、と気になるが、記述なし。

>日本の家庭はドイツの家庭の2.5倍の電気を使っている。
その主な物は照明とテレビ。

あー思い当たるなあ。テレビは特に。

>お米を乾燥機で干して、低温貯蔵し、電気炊飯器で炊くと、日本全体で原発4基分の電力を消費することになる。

とりあえず一般人にできることは、炊飯器を使うのをやめることか?
うちは、単に土鍋で炊いた方がめちゃくちゃおいしいのでやめたけど。

現代社会の問題を考えようとするとき、へたに新聞読むより、このゆっくりシリーズを読んだ方がたぶんずっと有用な気がする。特に、現状の日本の社会構造上、電気を使う=原発を増やす、ということなのだ、という事実は心するべき。

2009年6月3日水曜日

制作メモ

6月2日 火曜日
 個展のはがき到着。久しぶりの瞬間。

6月3日 水曜日
なぜ、自然の事物だけの写真なのかーー有機的な線にひかれるから
自然の事物を切り取ったイメージをなぞることであらわれる別のイメージ。
自然の線をなぞる。
一度ヴィデオや写真として記録したものをふたたびなぞることで記憶をもう一度なぞる。
ドローイング(なぞる行為)を考えなおす企画。

2009年6月1日月曜日

個展のお知らせ


なぞり
Nazori (tracing)

田尻麻里子
Mariko TAJIRI

2009年7月13日(月) - 26日(日)9時 - 21時
☆7月26日は16時まで

2009.7.13 Mon - 26 Sun 
9h - 21h
☆7.26 Sun 9h - 16h

STREET GALLERY
〒658-0051 神戸市東灘区住吉本町1-5-8
http://www.street-gallery.net/
JR住吉駅北口から徒歩3分

ショーウィンドーを使った、無人ギャラリーです。
お近くにお越しの際、どうぞお立ち寄りください。