2009年1月31日土曜日

達成記録・2009年1月

日課:
・英会話ぜったい音読・続挑戦編(数課しかできなかった)
・瞬間英作文(毎日できた、ステージ1は終了して2冊目に突入)
・DUO3.0(ほぼ毎日できた)
・仏語リンガフォン(2,3日に一回くらいできた)
・仏語トレぺ(3,4日に1回くらいのペースだった)
・読書・プルースト1日5P読み進める(25日くらいまではほぼ達成、最後の週はpodcastを聴いてた)
・1日2cm捨てる(ほぼ達成できた)
・ヨガ(完璧に達成できた)
・制作(目標の半分くらい)
・ブログ更新(完璧に達成できた)
・ひとつ動画を撮る(完璧に達成できた)

2009年1月30日金曜日

仕込みと即興の隙間


2月1日に京都でやるライヴの準備。

料理人のごとく、仕込むこと(流す映像と音の編集)とジャズ・ミュージシャンのごとく即興すること(ライヴカメラ)の間で葛藤が。

やりすぎるとしつこい、やらなさすぎると未熟。
いい塩梅、いい案配。

久米宏のテレビってヤツは!?

1日1エントリー、を目指しているのだけど、なかなか難しい。
また日付が変わっちゃった。

昨日録画しておいた久米宏のテレビ番組「久米宏のテレビってヤツは!?」を見る。
わが家の生活を一変させた勝間和代さん目当て。

シングルマザーのリポートが印象的だった。
番組のHPの掲示板を見て、いろいろ考えさせられた。

あの一番苦労されているマザー、応援します!
とりあえずそうじとか手伝ってあげたい感じ。

2009年1月28日水曜日

ベーコンとネギのスープ


この数週間、この太いネギにはまっている。冬ならではの甘みのあるネギ。これと、今日はたまたまいいベーコンが手に入ったので、フランスつながりで、留学時よく作っていたスープのレシピをひとつ。元は現地日本人の友、オヴニー日本語新聞に載っていたレシピ。


最近マクロビに近い生活をしているのだけど、時々は肉も食べたくなる。そういう時は欲望に従う。いちおう良心の呵責に応えて、ベーコンは、添加物がいっさい入っていないブロックにしよう。味が全然違います。少々高い(これは210gで1090円でした)けど、いくつかの塊に切って冷凍すれば1、2ヶ月は持つので結局お得。


材料(5食分くらい):
ベーコン50g
メークイン3個
太ネギの白いところ2本
塩、こしょう適宜
水ひたるくらい

1、ベーコンは1cm×2cmくらいのミニ・ブロックに切る(ちなみに現地ではこの状態でパックになって売られているものがあり、パッケージにallumettes(マッチ棒)と書いてあります)。ネギは小口切り。じゃがいもも適当にミニ・ブロック。
2、鍋にオリーヴオイルを少し熱し(なくてもいい)、ベーコンをじっくりカリカリ寸前まで炒める。
3、ネギ投入、炒める。
4、じゃがいも投入、炒め合わせる。塩、粗挽きこしょう。水投入。ひたひたくらい。
5、中火から弱火で20分くらい、火が通れば出来上がり。

翌日のあっため直しが激うまなのでぜひ。

2009年1月27日火曜日

旧正月


今日、フランスの友人からカードが届いた。
そういえば昨日、春節祭だったなー。
手作りは、いいですね。
いくつになってもこういうのは大歓迎!
彼女とのつきあいは19の時からだから、かれこれ20年以上・・・。
どひゃあ。
今年も、これからもよろしく!

J'ai reçu la carte de nouvel an par mon amie française aujourd'hui.
Il  me semble que hier était le nouvel an chinois.
Ça me rechauffe le coeur, la carte faite à la main.
J'aime bien quand même ce genre de choses à mon âge !
Je l'ai rencontrée à l'age de 19, donc ça fait déjà plus de 20ans...
Mon dieu.
Je te souhaite une excellente année, aussi!! 

2009年1月26日月曜日

台所

写真1 2008年12月13日撮影。

写真2 2009年1月26日撮影。

昨年の12/9-11に、『ずらり料理上手の台所』クウネルの本 お勝手探検隊編 マガジンハウス
という本を読み、中で紹介されていた渡辺有子さんという料理研究家の方の台所に感動した。
なんと料理する度にガスコンロの五徳まで洗い、換気扇まで拭く、らしいのだ。
しかも載っていた台所の写真が、今時のシステムキッチンではなく、後付けのガス台にステンレスむきだしの壁、という、わが家とそれほど違わない造り。
それなのに、ピカピカ度は100倍。・・・。
よし、これをめざそう。
まずは油はね防止というよりそうじが面倒なのでガス台まわりに貼付けまくっていたアルミホイルをはがし、とにかく重曹でみがく(写真1)。

それからは、なんとか毎日寝る前にシンクをからっぽにすることだけは死守している(写真2)。
以前は3日くらい皿を放置なんて当たり前だったのに(普通そこまでやらんが)。

そもそも、『クウネル』という雑誌は家事モチベーションをあげるのに最適だったなあ、と思い出す(最近雑誌を買うのをやめたので)。

2009年1月25日日曜日

いかのこってり煮



有元葉子著『四季をおいしく食べる 和のおかず』昭文社 より。

この有元先生のレシピは、簡単なのに「おっ」というおいしさ。
写真は一晩たった残り物で失礼。

●いかのこってり煮(2人分)
いか1ぱいは内蔵をとり、1cmくらいの輪切りにする
ごま油大1を熱していかを炒める
酒1/4カップ、しょうゆ1/6カップ、みりん1/6カップを加え、汁気がほぼなくなるまで中火で煮詰める。
器に盛り、白いりごまをふる。

*うちにはみりんがないのできび砂糖を少し入れ、白ごまもなかったので黒ごまにしたけど、おいしかった。


2009年1月24日土曜日

携帯カメラ

元旦から毎日、ひとつ動画を撮るのを日課にしている(毎日のタスク参照:動画はいつか公開したい)。
デジカメを携帯してもいいのだが、なんとなく手軽なので携帯電話で撮影することが多い。
画質は、以下の表示から選ぶ方式:

標準S
標準M
高品質M
高品質L
長時間

--こうくると、一番画質のいいのは、なんとなく4番目の高品質Lに見えませんか??
--見えるでしょ??
--私には見えました。

それで、ずっとこのモードで撮影していたのだけど、けっこう粗悪な画質で、でもまあ携帯だからそんなもんか、と思っていた。
それが、たまたま今日ふと思いついてマニュアルを出してきて開いてみると、なんとまあ

標準S  96×80
標準M  128×96
高品質M  128×96
高品質L  176×144
長時間  320×240

となっているではないか。・・・。
今日からは迷うこと無く長時間で撮影する。

ユニバーサル料金取るんなら、デザインもユニバーサルにしてよね・・。

2009年1月23日金曜日

節約考:快適な生活との葛藤

今月、せっかくちまちま自炊して食費を削減しているというのに、結局電気代とガス代で相殺されてしまった。

電気代は、書斎を交換し、エアコンと電気ストーブを併用することになったのが高騰の原因。
ガス代は、毎日風呂を一から入れて(追い炊きではなく)入るようになったため。
たぶん風呂のせいで、水道代も上がるはず。

以前は同じ湯で2日は入り、その後洗濯にも活用していたのだが、それを止めたので。

それは、なぜか。

ひとえに、そうじが楽だから!!
毎日最後に入った人(わが家では99%同居人なのだが)が湯を捨て、桶などの小物を外に出し、浴槽をさっと洗って壁に冷水シャワーをかけ、換気しておくだけで、格段に風呂をきれいに保てることがわかったのだ。
風呂がいつもピカピカで桶が水アカで黒ずんでいないことがこれほど快適だと気づくのに10年かかった。

その分、来月はさらに食費削減に力を入れることになりそうな予感。

2009年1月22日木曜日

京都観光入門編

今度、いとこの親友の友だちのアメリカ人男子2人に京都を案内することになるかも。
思えば、初対面の外国人に日本(主に京都)を案内、という星の下に生まれてきたのかと思うほど、学生時代から案内する機会が多かった。

今まで案内した国の人:フランス、ドイツ、ポーランド、スペイン、スイス、イタリア、イギリス、韓国、ベルギー。

案内した場所:
金閣寺、銀閣寺、龍安寺、伏見稲荷、清水寺、奈良大仏殿、東寺、大阪南堀江、神戸南京町、秋葉原、河原町、京都御所、詩仙堂、竜串海岸、道後温泉、広島など。

案内というか、単に一緒に観光してるんだけど。

今回は、京都デビューらしいので、金閣寺と龍安寺、町家カフェで休憩して伏見稲荷、のコースかな〜。

2009年1月21日水曜日

捨てる:観た展覧会資料続き


ヨーロッパ展覧会チラシ整理、なかなか進まぬ。
「展覧会チラシ」「整理」とかで検索してたら、けっこうブログがヒットするのだけど、「割とアート好き」「ほんのりオタク」「アラフォー世代」「VHSやMDなどの絶滅寸前メディアを整理・ダビング中」な「普通の会社員」が数人いて、なんかドキッとさせられる。やってること一緒・・・。「普通の会社員」のとこだけ違うけど・・。

やっぱり、いつまでも「受け手」でいちゃいかんのよね。持ってるソフト(本、資料、VHS(映画やドキュメンタリー)、CD(音楽))に振り回されるのではなく、「活用」しないと。活用するには、心を鬼にして取捨選択すべし。全部丸捨てではなく、「選び取る」ことが重要。紙資料は特に、単なる閲覧コレクションではなく、その作品が自分にとってどういう意味を持っているのか、どういうところが好きだったのか、どの部分に影響を受けたのか等がわかる部分のみ残す。

2009年1月20日火曜日

捨てる:観た展覧会資料

先日から、昔観た展覧会の資料を整理している。
本棚の2段分を占領している、94年から現在に至る主にフランス、イタリア、ドイツ、日本の展覧会チラシやパンフレットなど。
年末以来の捨て捨て勢力がやや傾きつつあり、いまいちスピードがのろい。
いらない部分も多いけど、スクラップするほどの時間と手間がないのでついつい丸ごと保存、でこの物量。見始めるとまた見入ってしまって、結局そのまま棚に戻している始末。

整理法模索中。

2009年1月19日月曜日

毎日のタスク考

今年に入ってから、毎日やろうとしていること:

・ヨガ
・制作
・語学の勉強(英語、フランス語)
・読書
・ブログ更新
・ひとつ動画を撮る
・2cmの物を捨てる(1年で7mになるはず)

のうち、語学は

英作文リンガフォントレペDUO音読

の5種類をやろうとしているのだけど、いまだ5つ全部できた試しがない。

でも語学や制作はスポーツと同じで、サボるとそれだけ後退する。
ひとつひとつの負荷を減らして(要するに一個10分以内とかにして)対処するしかないか。
なぜかヨガは100%続いてるんだけどなー。

ちなみに上記のリンガフォンはフランス語版中級というのをやっているんだけど、内容がとても面白くて、いいです。絶版みたいだけど、外国語学部のある大学の図書館などにはあると思います。

2009年1月18日日曜日

HPとブログ

年始からずっと、ライヴの準備も兼ねて、少しづつ2005年あたりから未整理(!)の音声ファイルと動画ファイルの整理をしている。
一覧表を作って、netscapeを使ってファイルにリンクしていくのだが(こうしておくと後ですごく便利)、手間と時間はけっこうかかる。

おかげで自分HPのほうの更新がとんとはかどらない。
フォトショで画像加工して、元ページを作って、サーバーにつないでアップして、という作業がめんどうこの上なし。

その気になれば一日でできそうなのだけど・・。
いっそブログに移行しようかとも思う今日このごろ。

毎日のタスクが多すぎるのかも、数日中には見直そう。

2009年1月17日土曜日

節約考

去年(2008年)一年間に使った服飾代(鞄、靴含む)を計算してみたら56236円だった。
化粧品は、なんと0円。渡欧しなかったので、いつも向こうで買うアヴェンヌのラインを買わなかったのだ。結局使っていたリップもファンデもなくならなかったから、買い足した記憶がない。これって40代前半女性にしては安いほうなのか、主婦目線で見たら高いのか、よくわからない。

とりあえず、不景気らしいので今年はもう少し締めてかかろうと思う。

まずは外食減らしから。冬の週末は鍋が手軽でよい。夏は、何か定番のものはあるかなあ。夏野菜は基本的に生かさっとゆでる程度のものが多いので、サラダかおひたしで。生野菜を大量に洗って切って、チーズを買って冷蔵庫で保管して、ドイツ風に夜はサンドイッチ、とかでもいいかもしんない。

2009年1月16日金曜日

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

1/15 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄 マガジンハウス 読む。

・一年くらいで成果を上げたかったら、年間1000時間の勉強が必要

なんかアルクのヒアリング・マラソン思い出すなあ。あれは電車の中でリスニングする時間も入れてたよね。それならなんとか一日4時間くらいひねり出せるかも。
私の隙間時間:電車、歩き時間、家事中、風呂、トイレ。合計4時間くらいはあるかもな。
食事中はテレビか家族の会話時間にあてているので、勉強は無理。
朝の勉強時に、DUOとリンガフォンで出てきた初見フレーズを小さい紙に書き、それを一日持ち歩く。こうすれば、トイレでも風呂でも勉強できるなー。中高生のときにやってた方法だけど。そう、英語だけは、かなり自分なりの学習スキルを確立してたのよね。しかも、これをやれば余計なことを考える隙間がなくなるから、意識改革にもいいかもしれない。やってみよー。

・本は、最初の数ページを読んで、自分には役立たないと判断したら、読むのを止めて、手放す

なるほど、この方法で今本棚にあふれている未読本を処理できそうだ。

・短期間で結果を出すときは、対策勉強のみに集中した活動をすること。関係ない活動は極力省く。平日3時間以上、休日8時間以上の勉強が必要。

これは、ライヴや展覧会直前の生活形態に活用するべし(って何を今さら・・)。

・英語学習法:興味のある内容の英文を毎日30分読む

数日前から、マイミクのかえるさんを見習って自分のパソコンのネットトップをイギリスのニュースサイトguardianにした。1日30分はとても無理だけど、30秒でもいくつかの新単語は頭にひっかかることを発見。ここにも<さっとやる、繰り返す>の法則が。

・15年計画表を作り、毎年の実現リストに落とし込んでいき、毎日読み返す

数年前にやってみたのは、過去15年間に自分がマジでやったことを書き出すこと。「はまったことリスト」を書いてみて、自分で自分が恥ずかしくなった。

2009年1月15日木曜日

さっとやる、繰り返す

速読にしろ、語学の勉強にしろ、最近気づいたのは、海馬を活かす、ということ。
じっくりやらなくてもいいから、さっと眺める、1日5分でいいから学習する、それを一定期間繰り返すことで記憶されていく。さっとやる、繰り返す、これがポイント。そういえば、そうじもそうだな。
今年のフレーズはこれかも。<さっとやる、繰り返す>。

2009年1月14日水曜日

人生を変える方法

人間が変わる方法は3つしかない:
時間配分を変える
住む場所を変える
つきあう人を変える
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
大前研一『時間とムダの科学』より

少し前にこの言葉を読んで、なるほど!と思い、実行できることをやってみた。
住む場所を変える、というのはそうそう簡単ではないので、とりあえず同居人と部屋を交換。
つきあう人は・・・結局変えてないんだけど、なんとなく生活が変わりつつある気がする最近。

2009年1月13日火曜日

失われた時を求めて 読書報告1

1/8- 失われた時を求めて 3 第二編花咲く乙女たちのかげに II マルセル・プルースト 井上究一郎訳 筑摩書房

一年くらい中断していたのを再開。1日5Pずつ読んでいく所存でございます。
いつまで続くかわからないけど、時々進捗状況をここに報告します。
保養地バルベックでのゆるやかな日常。ひらひらした女性の描写多々あり。

221P、幻灯に関する記述あり。原版が変わることで映写がうつり変わっていくことと、夢の中での場面の移り変わりについて。

しまったあ!

ぼんやりしてたら日が変わってしまった。
毎日更新するつもりなのに・・。

今年に入ってから、毎日やろうとしていること:
・ヨガ
・制作
・語学の勉強(英語、フランス語)
・読書
・ブログ更新
・ひとつ動画を撮る
・2cmの物を捨てる(1年で7mになるはず)

2009年1月11日日曜日

大阪の山本能楽堂にて、子どものアート・ワークショップの手伝い。能の楽屋から説明から、ひとつひとつが新鮮でとても面白かった。能楽堂の内部は、あちこちに入り口や出口があり、まるで迷路のようだが、どの空間も舞台を中心に無駄なく活用されており、充足していた。
能のお話を聞くー声を出してみるー情景を思い浮かべて作ってみるー中身をしっかり見て聴きながら、タイミングを見計らって作品で参加する、というワークショップの順序が絶妙!子どもたちは五感全部を使って記憶していくんだなあ。私も。

今日聞いた知識:
つくりもの=能で使う大道具のことで、基本的に竹と布テープだけで作る。毎回、演目のたびに作っては解体するらしい。これぞインスタレーション。
お囃子=向かって右側から謡(うたい)、笛、小鼓、大鼓、太鼓の順。これは、おひな様の五人囃子と同じ順序。これは口、肩、ひざ、舞台というようにだんだん高さが下がっていく順序でもあり、覚えやすい。
小鼓の革は馬の胎児の革!で、湿らせて使う。大鼓は普通の馬の革で、炭火で乾かして使う。
幕の上げ下げはすべて手動で、「おまーくー」とゆっくり言うときはゆっくり開け閉め、天狗や龍神など、活気のある役の時は「おまくー」と強めに言ってさっと開け閉めする。
明治時代までは、「芸能人」という言葉は能をやる人を表す言葉だった。

2009年1月10日土曜日

バクマン


1/7-8 バクマン 1巻 大場つぐみ・作 小畑健・作画 集英社
2008年のお盆に同居人の実家で甥が持ってた少年ジャンプでたまたま第1話を読み、すごく面白かった。正月帰省時に続きをチラ読み、これは、ちゃんと読みたい!と思ったら1月5日に1巻が発売。天啓ということで買っちゃった。読んでみると、随所のジェンダー&エイジズム・バイアスな部分が気にならんことはないが(主人公の母親と亜豆の母親の描き方)、それを補ってあまりある画力と展開。とにかくまだまだ始まったばかりの漫画なので、評価はさておき(バイアスも修正される可能性もあるし?)最後まで読んでみたい。ちなみにデスノートは読んだことも映画を見たこともない。

2009年1月9日金曜日

ワーク・スケジュール(1月)

---毎日---
その1
・音素材2007、2008まとめる
・動画素材2005、2006、2007、2008まとめる(どんだけ貯めた!)
既にまとめた音素材2005、2006と合わせてよく観る(聴く)

ライヴ用素材抽出

練習(カメラワーク)

その2
La Cie2(外付けHD)のデータ整理(ibook)

その3
CDジャケ用コラージュ制作(ibook)

---出勤日以外---
・テープ起こし
・HP更新
・本棚、ミニDV整理
・仏語実力テスト

2009年1月8日木曜日

タイム・スケジュール

とりあえず1月はこれを目標に。

出勤日
6時 起床 ヨガ・英作文・DUO・音読・リンガフォン・トレペ
8時 朝食
8時45分 出発 電車内で読書(プルースト5P)、リスニング
19時30分 帰宅 夕食のしたく
20時 夕食
21時 制作(編集など)
22時 風呂・メール・日記・家計簿・ブログ
23時 ヨガ・読書・就寝

出勤日以外
6時 起床 ヨガ・英作文・DUO・音読・リンガフォン・トレペ
8時 朝食
9時 洗濯・そうじ・ゴミ捨てなどの家事
10時 制作(編集・ライヴの練習)
12時 昼食
13時 外出または前日までに残った作業
18時 夕食のしたく
19時 夕食
20時 VHSなど消化または捨て捨て整理整頓
22時 風呂・メール・日記・家計簿・ブログ
23時 ヨガ・読書・就寝

2009年1月7日水曜日

2009年の大目標

・持ち物半減
・やり遂げる(締め切りを守る)
・○○(ヒミツ)

2009年1月6日火曜日

2009年の目標:そうじ

毎日
洗面所鏡・水栓まわりと洗面ボウル
トイレ便器と床そうじ
キッチン使うたびにコンロ周りとシンク

週に1回
全室はたきとそうじきかけ

月に1回
洗面所の床ふき
玄関靴箱の中・床はきそうじ
冷蔵庫と炊飯器ふきそうじ
浴室カビとり、レール、エプロン内

半年に1回
換気扇3カ所(キッチン、浴室、洗面所)
食器棚の裏、冷蔵庫の下、リビング本棚の下
電子レンジ周り
床ワックス

2009年1月5日月曜日

2008年総括

初めてやったこと:
・ヨガ(DVDヨガ大事典、SHIHOのおうちヨガ)
・もちつき
・薪割り
・プロに足マッサージしてもらう
・TOEIC受験(725点)
・ノートを1冊にする(自作アジャンダ、フライヤーも貼る)
・自分で自分のmacを購入
・家の隅から隅まで大そうじ
・岐阜県で滞在制作

再開したこと:
・英語学習
・仏語学習
・読書
・adobe premiere

2009年1月4日日曜日

人に好かれる話し方


人に好かれる話し方 
和田裕美 
大和書房

生かそうと思ったポイント:
一つのジャンルに偏らず、異性の書いた本を読んでみる。
嫌なことがあった時も、「感謝、感謝、これも経験」と自分に声をかけてあげる。
済んだことはグジグジ言わず、「許して」前に進む。


2009年1月3日土曜日

le parti pris des choses

le parti pris des choses
Francis Ponge 著 阿部弘一訳 
思潮社

昨年10月に会った恩師に作品を見せたら、Francis Ponge のLeçons des chosesみたいだ、と言われた。
調べたらこの本しかヒットしなかった。
図書館で借りたらすごくよかったので、アマゾンのMPで購入。
読んでみたら、ああ、そうそう、という感じ。

2009年1月2日金曜日

年賀状




とりあえず今年の年賀状。
手描きのが、年内に出した分。甲骨文字。
写真のは、メールにも使用して明けてから出した分。
なぜかこうなった。
気分でいろいろ。

2009年1月1日木曜日

元旦


朝ヨガから開始。
家計簿や日記データ更新。
そして、ブログ開始。

2月1日に京都三条UrBANGUILDにて、Junkroom Vol.8に参加します。
よろしければどうぞお越しください。